さくら葬祭の取り組み
2016.08.22
さくら葬祭の根底にあるのは『茶の湯の心』です。
前回は「さくら葬祭の葬儀プランの原点」をお伝えしました。
⇒http://sougi-sakura.com/blog/effort/tea-ceremony_plan/
今回は、「利休七則」を通して
さくら葬祭スタッフ心得の原点をお伝えいたします。
「利休七則」は、決して難しいことを教えているわけではありません。
お茶は濃すぎず薄すぎず、多すぎず少なすぎず、熱すぎずぬるすぎず。
相手の好みに合わせ、ちょうどよい加減に点てること。
炭はお茶を点てるときに、ちょうどいい具合に湯が沸くように、タイミングや置き方を工夫してつぐこと。
立派な花は必要ない。
庭や野の花を2,3種つんできて、いかにも野にあるままのごとく入れなさい。
その時期の気候に合わせ、過ごしやすいように工夫しなさい。
そのためには見て、聞いて心地よくなるものも活用するのです。
約束の時間より、早めにことを進めること。
そうすれば何が起きても余裕をもって対応ができる。
予期せぬ出来事にもあわてないように、用意を整えておくこと。
菓子、料理は人数分より多く、晴れていても傘の用意を。
相客とは、ともに招かれた人。
客同士もお互い思いやりの気持ちを忘れずに。
先客が脱い履物は次の客が揃える。
席中でも、「お先に」の挨拶ひとつで心がなごむ。
さくら葬祭スタッフ心得の原点はここにあります。
葬儀についての資料を
ご送付いたします。