葬儀マナーの実際
2016.05.25
今回は「精進落としのあいさつ」に関してお伝えします。
※宗旨・宗派により呼び方は異なります。
お葬式の流れの中で、「精進落とし」を執り行うタイミングは
・ご収骨前
荼毘に付されている最中に執り行います。
・ご収骨後
ご遺骨を囲んで執り行います。「精進落とし」の前に、
繰り上げ初七日法要を執り行う場合が多くあります。
以上、2通りあります。
ご収骨後に「精進落とし」を執り行うのが正式とされています。
ただし、注意していただくことがあります。
それは、「葬儀式場の利用規約」です。
葬儀式場、葬儀・告別式の時間により、
精進落としを執り行うタイミングが異なってきます。
また、ご収骨前であればお坊さん(菩提寺)がどうなさるのかの確認も必要になります。
これらはお葬式の打ち合わせ時に、葬儀担当者に確認することが大切です。
「精進落としのあいさつ」は次の文例を参考にされてください。
「お坊さんも席についていただけるか」の確認は、前日までにしておきます。
次に、「精進落としの終わりのあいさつ」は次の文例を参考にされてください。
「精進落としのあいさつ」に関しては以上となります。
お葬式のコンセプト」により、誰が、どのようにして、あいさつするかを「心づもり」しておくことは、前回までの記事と同様です。
葬儀についての資料を
ご送付いたします。