さくら葬祭の公式ブログです。
さくら葬祭のサービス内容や葬儀の現場のリアルな情報をお伝えします。
今回は「生命保険の受け取り方」についてお伝えします。 生命保険に加入していた人が死亡しても、請求人による支払い請求の手続きがなされない限り、生命保険は支払われま …
葬儀後の手続き
2017.03.29
葬儀後は、やらなければいけない届け出、申請がたくさんあります。 それらを的確に行なうためのポイントをまとめました。 今回は「故人の預貯金の引き出し方」についてお …
葬儀後の手続き
2017.03.28
コンシェルジュの大中です。 先日は、茅ヶ崎市役所と町田市役所に同行させていただきました。 茅ヶ崎市役所でのお手伝いは次のようなものです。 健康保険証返却 葬祭費 …
葬儀後の手続き
2017.03.27
さくら葬祭 森本智秋です。 2年程前、友人からお父様の葬儀の話を聞きました。 友人は父親っ子でお父様が亡くなったときはすごく悲しかったはずなのに、ほとんどその時 …
葬儀への想い(旧葬送空間)
2017.03.19
在宅医療専門の「秋谷潮かぜ診療所」の院長である西村京子先生のお言葉 「死は見守るものであり、見張るものではありません」 「夜は夜で眠ってください」 「タイミング …
終活と在宅医療
2017.02.18
カルテットというと、たいていの方は「いつも四人で演奏しているもの」と思われることでしょう。 それは正解でもあり、不正解でもあります。 鍵盤楽器(シンセサイザー) …
音楽葬
2017.02.12
2017年2月4日~5日 第24回日本ホスピス・在宅研究会 全国大会が久留米市で開催されました。 弊社代表の近藤がポスター発表で筆頭研究者になり「音楽葬の研究」 …
さくら葬祭の取り組み
2017.02.07
たとえ意識がはっきりしなくても聴力は最後まで残ります。 お看取りの手引き(はじめに) ⇒http://sougi-sakura.com/blog/end-of- …
終活と在宅医療
2017.01.22
人はこの世とのお別れが近くなると、普段とは違ったいろいろな変化がでてきます。 今回はそれらの変化と対処方法をお伝えいたします。 ご家族の方はそれらの変化に直面す …
終活と在宅医療
2017.01.21
奏儀とは奏でるお葬式、葬送儀礼と生演奏のコラボレーションです。 今回は「奏儀」の施行例を紹介させていただきます。 開式1時間前 ご家族が式場でご拝顔、お参りをし …
葬儀への想い(旧葬送空間)
2017.01.20
葬儀についての資料を
ご送付いたします。